ICL手術による乱視の治療
視力回復を目的とした施術の選択肢として注目されているICLでの乱視治療について解説。また、乱視治療における注意点についても紹介します。
ICL手術で乱視を治療できる?
ICL手術では、乱視用の「トーリックレンズ」を使用することで近視だけでなく乱視も矯正できます。レンズに乱視軸が組み込まれているため、角膜を削らずに視力を補正できる仕組みです。
乱視は、角膜や水晶体の形状がゆがむことで生じる屈折異常です。視界がぼやけたり、二重に見えたりする症状を引き起こします。ICL(Implantable Collamer Lens)は、眼内に特殊なレンズを挿入することで視力を矯正する治療法です。角膜を削るレーシックとは異なり、ICLはレンズを取り出すことで元の状態に戻せるという特徴があります。
ただし、すべての乱視がICLで完全に矯正できるわけではありません。角膜の形状や度数のバランスによっては、眼鏡やコンタクトレンズとの併用が必要なこともあります。また、ICLには感染症や炎症、レンズの位置ずれ、眼圧上昇、白内障、緑内障などのリスクが報告されています。さらに、副作用や手術の失敗例もあるため、信頼できる医療機関を選ぶことが大切です。
以下のページではICLのリスク・副作用について詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
ICL手術による乱視治療の注意点
術前検査では乱視の状態と目の形状を詳しく確認
ICLによる乱視矯正では、術前の精密な検査が不可欠です。術前の正確な検査は、術後の経過に大きく関わります。トーリックレンズによる乱視矯正の可否も、検査で判断されます。丁寧な検査を行っている眼科・病院を選択しましょう。
コンタクトレンズの使用は術前に制限される場合がある
普段コンタクトレンズを装用している場合、角膜の形状が変化する可能性があります。その結果、乱視の度数の正確な測定が難しくなることがあるため、病院から指示されるコンタクトレンズの装用中止期間を守りましょう。
装用を中止して一定期間を空けることで、角膜の形状は自然な状態に戻るとされています。一般的に、ソフトコンタクトレンズは数日〜1週間、ハードコンタクトレンズは2〜3週間の中止が指示されます。
術後も軽度の乱視が残るケースがある
ICL手術後でも、乱視が完全になくなるとは限りません。特に乱視が強い場合や不規則な形状の場合、わずかに残ることがあります。
乱視の程度が強い場合や不規則な乱視がある場合は、軽度の乱視が残ってしまう可能性を考えておきましょう。こういった場合は微調整のための追加手術が必要になることもあります。追加手術が必要となるケースもあるため、費用が発生するかどうか事前に確認しておきましょう。
仙台・福島・いわき・山形のICLクリニックを比較
東北で自分に合った1院を見つける
ICL手術による乱視治療について相談しよう!
ICL手術は、近視だけではなく乱視にも対応できる視力矯正法として注目されています。ただし、乱視の程度や現在の状態によってICL手術での治療が効果的なのかが変わってくるため、事前の検査と専門医の診断が非常に重要です。術前・術後の注意点を理解し、納得したうえで治療を選択しましょう。
ICLの昨年実績は1,000件超※1
眼内手術専門のクリニック
022-796-5100

https://asuca-eye.com/about.html
アクセス:JR仙台駅 徒歩2分
※2024年1月~12月の実績:1,048眼(2025年3月調査時点)
長年にわたりICLを提供する
信頼と安定の老舗クリニック
0120-584-049

https://sendai-lasik.jp/introduction/
アクセス:地下鉄五橋駅 徒歩3分/JR仙台駅 徒歩10分
全国展開する
医療グループならではのICL治療
024-526-0006

https://eye-care-clinic.jp/fukushima/about
アクセス:JR福島駅 徒歩3分
駅直結・土曜・祝日診療ありの
通いやすいICLクリニック
0246-23-3001

https://ekipole-eye-clinic.com/clinic/
アクセス:JRいわき駅 徒歩3分
入院設備完備、
地域に根ざしたクリニック
023-626-0020

https://www.yamagata-eye-dental.com/eye
アクセス:山交ビルバスターミナル 徒歩2分
■ 調査対象・選定基準(2025年2月21日・3月5日調査)
以下のキーワードでGoogle検索を実施し、公式サイト上にICL対応の明記があった東北エリアのクリニックの中から5院を厳選しています。
使用KW:「東北 ICL」「青森 ICL」「岩手 ICL」「山形 ICL」「宮城 ICL」「福島 ICL」